●顕彰規程
第1章 総則
第1条(目的)本規程は、受験者団体の受験者の学習意欲を鼓舞し、団体指導者の功績に報いるために制定する。
第2条(種類)表彰は優秀団体賞、特別賞、賛助会員個人賞の3種類とする。
第2章 優秀団体賞
第3条(試験科目の選定)団体優秀賞は、1科目試験の暦年受験者数が1千人を超える試験を指定する。但し、当該 科目試験が7百人を下回ったときは一時休止する。復活は7百人を超えたときとする。
第4条(表彰団体の選定)暦年1科目試験の受験者数が30人以上の団体を対象として選定する。選定は、得点平均、 合格率平均(加重平均)、受験者総数とし、いずれも高い数値から順位を決め、順位の合計点の低い方から選
出する。同得点の場合は、受験者数総数の大の方から決める。
第5条(3年ルール)前条の選定された受験者団体が、過去3年以内に受賞しているときは、特定団体に表彰が偏ら ないために次点団体を繰上げて表彰する。
第3章 特別賞
第6条(地域経済活性化賞)地域経済活性化賞は、検定試験の合格者を輩出することで地域経済の活性化に貢献す
ることが出来る次の試験科目の中から常任理事会が選定し、理事会に報告する。選定候補団体のないときは休
止する。
①事業再生アドバイザー(TAA)
②事業承継アドバイザー(BSA)
第7条(賛助会員個人賞)協会定款第7条(2)の賛助会員主催の研修会・修了テストの優秀者に対して個人優秀賞を
表彰する。受賞者の選定は賛助会員推薦の修了者で常任理事会で決定し理事会に報告する。
第4章 表 彰
第8条(優秀団体賞・特別賞)優秀団体賞及び特別賞の表彰は、毎年1回1月から2月に理事長及び営業担当理事ま
たは試験担当理事が被表彰受験者団体を訪問し所定の表彰盾を授与する。
第9条(賛助会員主催の個人賞)賛助会員主催の表彰式において理事長がこれを授与する。
第10条(受賞者の公表)この規程による受賞団体及び個人賞は当会ホームページに掲載するほか月刊「銀行実務」
誌に掲載する。
第5章 付 則
第11条(改訂)本規程の改正は理事長室で起案し、理事会で以って決定のうえ当会ホームページで告示する。なお、
改訂記録は本規程に記載しなければならない。
第12条(施工)平成15年6月3日とする
第1次改訂 平成26年5月31日
トップページに戻る
|